運管試験対策

運行管理者試験の合格を目指す方へ

運行管理者試験【貨物】過去問ランダム演習:235

f:id:buta_hiroshi:20171106202322j:plain

問 運行管理者は、荷主からの運送依頼を受けて、次のとおり運行の計画を立てた。この計画を立てた運行管理者の判断に関する1~3の記述のうち、適切なものをすべて選びなさい。

〔 荷主の依頼事項 〕

A地点から、重量が5,250キログラムの荷を9時までにB地点に運び、その後戻りの便にて、C地点から4,500キログラムの荷を16時までにA地点に運ぶ。

 

〔 運行の計画 〕

ア.乗車定員2名で最大積載量6,000キログラム、車両総重量10,950キログラムの中型貨物自動車を使用する。当該運行は、運転者1人乗務とする。

イ.当日の当該運転者の始業時刻は3時とし、乗務前点呼後3時30分に営業所を出庫して荷主先のA地点に向かう。荷積み後B地点に向かうが、途中に15分の休憩を挟み、B地点には8時30分までに到着する。荷下ろし後自社の休憩・睡眠施設に向かい、当該施設において9時45分から10時45分まで休憩をとる。

ウ.10時45分に休憩施設を出発してC地点に向かい、C地点での荷積み後、高速自動車国道(法令による最低速度を定めない本線車道に該当しないもの。)のD料金所からE料金所までの間(この間の距離は294キロメートル)を連続3時間30分運転し、荷主先のA地点に15時30分までに到着する。
荷おろし後、当社営業所に16時20分までに帰庫し、乗務後点呼を受け16時40分を終業とする。

 

〔 運行の概要 〕

f:id:buta_hiroshi:20181119100053j:plain

 

1.D料金所からE料金所までの間の高速自動車国道の運転時間を、3時間30分と設定したこと。

2.当該運転者の前日の運転時間は9時間であった。また、当該運転者の翌日の運転時間を8時間50分と予定したので、当日を特定日とした場合の2日を平均した1日当たりの運転時間が、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(以下「改善基準」という。)に違反していないと判断したこと。

3.当日の運行における連続運転時間の中断方法として「改善基準」に違反していないと判断したこと。

 

 

 

 

 

 

 

答え:3

1.適切でない。今回の運行に使用する自動車のように車両総重量が8,000kg以上又は最大積載量が5,000kg以上の貨物自動車の場合、最高速度が指定されていない高速道路における最高速度は時速80kmである
 したがって、仮に制限最高速度である時速80kmで3時間30分走行したとしても280kmの距離しか走行することができないので、294 kmの距離があるD料金所からE料金所までの間を3時間30分と設定したことは不適切である。

2.適切でない。1日の運転時間が改善基準に違反するか否かは、「特定日の前日と特定日の運転時間の平均」と「特定日と特定日の翌日の運転時間の平均」が、ともに9時間を超えているかどうかで判断する。
 〔運行の概要〕を見ると、運行当日の運転時間の合計は9時間20分なので、運行当日を特定日とした場合の運転時間の平均は以下のようになる。
・特定日の前日と特定日の運転時間の平均=(9時間+9時間20分)÷2=9時間10分
・特定日と特定日の翌日の運転時間の平均=(9時間20分+8時間50分)÷2=9時間5分
 したがって、「特定日の前日と特定日の運転時間の平均」について、ともに9時間を超えているので、改善基準に違反している

3.適切。連続運転時間は、4時間を超えてはならず、運転開始後4時間以内または4時間経過直後に30分以上運転を中断しなければならない。ただし、運転開始後4時間以内に運転を中断する場合は、少なくとも1回につき10分以上とした上で分割することができる。
 〔運行の概要〕を見ると、4時間以上の連続運転は見られないため、連続運転時間の中断方法として「改善基準」に違反していない。なお、「運転の中断」とは、「運転を行っていない時間」のことなので、休憩だけでなく荷積みや荷下ろしの時間も含まれる。

運行管理者試験対策.net【テキスト・過去問題集・模擬試験】

運行管理者試験対策講座【本気で合格を目指す方へ】