運管試験対策

運行管理者試験の合格を目指す方へ

運行管理者試験【貨物】過去問ランダム演習:340

f:id:buta_hiroshi:20171106202322j:plain

問 点呼の実施に関する次の記述のうち、適切なものをすべて選びなさい。

1.A営業所においては、運行管理者は、昼間のみの勤務体制となっている。このため、運行管理者が不在となる時間帯の点呼が当該営業所における点呼の総回数の7割を超えていることから、その時間帯における点呼については、事業者が選任した複数の運行管理者の補助者に実施させている。しかしながら、運行管理者は、点呼を実施した当該補助者に対し、当該点呼の実施内容の報告を求める等十分な指導及び監督を行っている。

2.いわゆるGマークの認定を受けていないA営業所の運行管理者は、所属する運転者が遠隔地にある自社のB営業所から運行を開始する場合は、当該運転者が所属していないB営業所の運行管理者に点呼を実施させている。その際、当該B営業所に備えられたアルコール検知器(国土交通大臣が告示で定めたもの。)を使用した酒気帯びの有無の確認など所定の事項をB営業所の運行管理者が実施し、その結果を、A営業所の運行管理者に連絡している。このため、連絡を受けたA営業所の運行管理者は、当該運転者から直接の報告をさせることなく点呼を実施したこととしている。

3.乗務前の点呼において運転者の健康状態を的確に確認することができるようにするため、健康診断の結果等から異常の所見がある運転者又は就業上の措置を講じた運転者が一目で分かるように、個人のプライバシーに配慮しながら点呼記録表の運転者の氏名の横にマークを付与するなどして、これを点呼において活用している。

4.以前に自社の運転者が自動車運転免許証の停止の処分を受けているにも拘わらず、業務中の事業用自動車を運転していた事案が発覚したことがあったため、運行管理規程に乗務前の点呼における実施事項として、自動車運転免許証の提示及び確認について明記した。運行管理者は、その後の乗務前の点呼の際は、法令によるもののほか、運転者全員に対し、事前に提出させた各自の自動車運転免許証のコピーによる確認を行い、その再発防止を図っている。

 

 

 

 

 

 

 

答え:3

1.適切でない。点呼については、その一部を補助者に行わせることができるが、点呼の一部を補助者に行わせる場合であっても、点呼を行うべき総回数の少なくとも3分の1以上は運行管理者が行わなければならない。本肢の場合、点呼の総回数の7割を超えた回数の点呼を補助者に実施させており、適切ではない

2.適切でない。本肢のように「Gマークの認定を受けていないA営業所」に所属する運転者は、所属営業所であるA営業所の運行管理者と点呼を行わなければならない。なお、所属営業所ではないB営業所の運行管理者が酒気帯びの有無の確認など所定の事項を対面で確認すること自体は適切であるが、その場合でも、A営業所の運行管理者との点呼が省略できるわけではない。したがって、本肢の場合、運転者とA営業所の運行管理者とが乗務前の点呼を実施したとはいえず、適切ではない

4.適切でない。乗務前の点呼における「運転免許証の提示及び確認」については、法令により義務付けられている事項ではないが、乗務前の点呼での実施事項として運行管理規程に明記することは適切である。しかし、本肢の場合、運行管理規程に明記したにもかかわらず、その後の乗務前の点呼において、運転免許証のコピーによる確認しか行っておらず、適切ではない

運行管理者試験対策.net【テキスト・過去問題集・模擬試験】

運行管理者試験対策講座【本気で合格を目指す方へ】