運管試験対策

運行管理者試験の合格を目指す方へ

運行管理者試験【貨物】過去問ランダム演習:265

f:id:buta_hiroshi:20171106202322j:plain

問 A自動車が前方のB自動車とともに時速36キロメートルで15メートルの車間距離を保ちながらB自動車に追従して走行していたところ、突然、前方のB自動車が急ブレーキをかけたのを認め、A自動車も直ちに急ブレーキをかけ、A自動車、B自動車ともそのまま停止した。この場合におけるA自動車の空走時間(危険認知から、その状況を判断してブレーキ操作を行いブレーキが効きはじめるまでに要する時間)を1秒間として、下記のア及びイについて、それぞれ解答しなさい。

ア.A自動車の時速36キロメートルにおける制動距離を9メートルとした場合、A自動車が危険を認知してから停止するまでに走行した距離は、何メートルか。

イ.時速36キロメートルにおけるA自動車の制動距離が9メートル、B自動車の制動距離が7メートルとした場合、停止時におけるA自動車とB自動車の車間距離は、何メートルか。

 

 

 

 

 

 

 

答え:ア.19m イ.3m

ア.A自動車が危険を認知してから停止するまでに走行した距離
 危険を認知してから停止するまでに走行した距離(停止距離)は、空走距離+制動距離で求めることができる。
 時速36kmで走行するA自動車の空走距離は、36,000m÷3,600秒=10mなので、A自動車が危険を認知してから停止するまでに走行した距離(停止距離)は、10m+9mで19mとなる。

イ.停止時におけるA自動車とB自動車の車間距離
 停止時におけるA自動車とB自動車の車間距離は「A自動車の空走距離」及び「A自動車とB自動車の制動距離の差」の分だけ縮まっていることになる。
 (1)の解答よりA自動車の空走距離は10mであり、A自動車とB自動車の制動距離の差は9m-7m=2mなので、停止時におけるA自動車とB自動車の車間距離は、15m-10m-2mで3mとなる。

運行管理者試験対策.net【テキスト・過去問題集・模擬試験】

運行管理者試験対策講座【本気で合格を目指す方へ】